料理 赤紫蘇ジュースに使うクエン酸代わりのものは?酢を使ったレシピ公開 やっと梅雨入りして赤紫蘇がスーパーで出回り始めました。赤紫蘇で梅干しに入れるもみしその材料で梅干し作りに欠かせませんが、赤紫蘇ジュースにしても美味しく飲む事ができます。赤紫蘇ジュースを作る時に欠かせないクエン酸ですが、クエン酸は普段馴染みの... 2024.10.09 料理生活
料理 手作り松前漬けの賞味期限はどのくらい?正月向けの保存方法を紹介! 松前漬けは珍味としてよくスーパーの鮮魚売り場で見かけます。珍味として見られがちですが、お正月のおせち料理に一品に加えられることも少なくありません。おせち料理を手作りされる方も多い中、松前漬けも作られる方も多いと思います。ここでは、松前漬けを... 2024.10.04 料理漬物
料理 昼ごはんが思いつかない!休みの時簡単に作れるアイデアが欲しい! 夏休みに入ったら、お母さん方の1番の悩みはお昼ごはんだと思います。学校で給食を食べていたのを期間限定とはいえ毎日ご家庭で準備することは大変だと思います。「また昼になった!ご飯どうしよう」というお母さま方の悲鳴も聞こえてきそうですが、やはり食... 2024.09.22 料理生活
アイテム 松花堂弁当箱は100均にある?箱の使い方とお祝い・おもてなしに! もうすぐ敬老の日です。ご高齢の方へのお祝いや感謝の気持ちをどんな風にしようかと色々考えられていることと思います。プレゼントを考えている側としては、ご本人様が好きな料理やお菓子、趣味で凝っているもの、前から欲しがっているもの等迷いやすいです。... 2024.09.18 アイテム料理
料理 冷凍食品の溶ける時間はどのくらい?溶けるといつまで食べたらいい? 暑い夏は勿論、買い物をしてから持って帰って冷凍庫に入れるまでの時間にも冷凍食品は少し解凍された状態になります。ましてや停電して冷凍庫に入れている時やうっかりして冷凍庫に入れることを忘れたら完全に溶けてしまって冷凍保存できる状態ではなくなって... 2024.08.24 料理生活
イベント うなぎの旬は夏じゃない⁈本当の旬の季節と夏に食べる理由は? 暑い夏は身体に負担がかかり夏バテしやすい時期になります。そんな時は土用丑の日にうなぎを食べる事で、夏バテを防いで猛暑を乗り切る習慣が日本にはあります。2024年の土用丑の日は7月24日と8月5日の2回あります。今スーパーマーケット等では土用... 2024.08.03 イベント料理生活
料理 梅シロップが発酵してしまった!発酵対策と美味しく飲む方法は? 6月は梅の実が青くなり、梅酒や梅干し等手仕事が楽しい季節になります。初心者の方が一番気軽に漬けることが出来るのは梅シロップです。梅シロップは青梅と氷砂糖を瓶に入れて熟成させるだけで簡単に出来ます。ただ、工程の途中で発酵してしまうと不安になり... 2024.06.28 料理漬物
イベント おうち小料理屋ごっこを週末に♪働いた後の疲れをゆっくり取ろう ご家族で、特にお父さんは普段はゆっくり話しをしたり一緒に楽しく過ごす機会が少ない方もおられると思います。週末にはお酒の好きなお父さんに美味しい手作り料理とお酒を用意して、日頃の感謝を伝えてみませんか?外食で過ごすパターンもありますが、ここは... 2024.06.17 イベント料理生活
イベント お母さんが喜ぶお菓子を母の日に!手作りで簡単にどうやって作る? もうすぐ母の日。日頃なかなか伝えられない毎日の感謝をお母さんに伝える大切な日ですね。プレゼントに何を送ったら喜ばれるか悩みがちになります。定番のカーネーション等の花や服、美味しい料理やお菓子等色々考えられます。今回はみんな大好きなお菓子を手... 2024.05.05 イベント料理