松花堂弁当箱は100均にある?箱の使い方とお祝い・おもてなしに!

アイテム

もうすぐ敬老の日です。ご高齢の方へのお祝いや感謝の気持ちをどんな風にしようかと色々考えられていることと思います。

プレゼントを考えている側としては、ご本人様が好きな料理やお菓子、趣味で凝っているもの、前から欲しがっているもの等迷いやすいです。

そこで、100均で売っている弁当箱を使ってお祝い料理のごちそうはいかがでしょうか。

今回ご紹介する松花堂弁当として仕出し料理風にアレンジして作ってみると、目先も変わって喜ばれる方も多いと思います。

特にお料理が好きなお子様が工夫して作られると楽しいプレゼントになります。

松花堂弁当箱は無いが100均ショップのセリアで売っているものがつかえる

松花堂弁当を作るにあたって、簡単に使える弁当箱を色々と探してみました。検索したり、実際にいろいろな100均を回ってみましたが、「松花堂弁当箱」としては販売されていません。

そこで更に探して回った結果、セリアで売っている和風のミニ重箱のような弁当箱がありましたので、使ってみます。

松花堂弁当箱は料理を分けて詰めるためにあらかじめ仕切りが付いていますが、これは仕切りはついていない弁当箱です。

仕切りをどうしようかと探してみると、傍に売っている仕出しやオードブル用アルミカップを見つけたので早速一緒に購入しました。年末年始になれば色柄のついたアルミカップも販売されているので、探してみるのも一案です。

包や本舗吉野商店
¥38 (2025/01/04 11:30時点 | 楽天市場調べ)

本格的に作ってみたい方は、こちらから探されるのがおすすめです。

松花堂弁当箱の準備が出来たら、それに合う料理のメニューを考えて用意していきます。

松花堂弁当箱ってどんな料理を詰める?100均の弁当箱ではちょうど一人前に使えて便利

松花堂弁当は、日本の伝統的な弁当の一種で、その美しい見た目と上品な味わいが特徴です。十字に仕切られた箱に、刺身、焼き物、煮物、ご飯など、さまざまな料理が盛り付けられており、まるで小さな懐石料理のようです。

由来と特徴

名前の由来

江戸時代の文化人、松花堂昭乗が考案したことから名付けられました。昭乗は、農家の種入れに使われていた箱をヒントに、茶会で使用する道具として改良し、この箱に料理を盛り付けることを思いついたそうです。

十字の仕切り

松花堂弁当の特徴は、なんといっても十字に仕切られた箱です。この仕切りによって、それぞれの料理が別の器に入っているように見え、見た目も美しく、味も混ざり合うことなく楽しめます。

懐石料理との関係

松花堂弁当は、茶道の席で供される懐石料理の形式を簡略化したもので、季節の食材を使った上品な料理が並びます。

現代の松花堂弁当は

現代では、様々な食材や調理法を取り入れた松花堂弁当も登場しており、より手軽に楽しめるようになっています。

松花堂弁当の魅力

  • 見た目の美しさ: 十字の仕切りに色とりどりの料理が並んだ姿は、まるで芸術作品のよう。目で楽しむことができるのも松花堂弁当の魅力です。
  • 味のバランス: 一つの箱の中に、刺身の爽やかさ、焼き物の香ばしさ、煮物の奥深さなど、様々な味が凝縮されています。
  • 季節感: 季節の食材を使った料理が並ぶため、四季折々の味覚を楽しめます。
  • 特別感: 特別な日の食事や贈り物としても喜ばれます。

松花堂弁当と幕の内弁当の違い

よく似た弁当として「幕の内弁当」がありますが、両者は異なります。

  • 松花堂弁当: 十字の仕切りがあり、一品一品が独立している。懐石料理の影響が強く、上品な印象。
  • 幕内弁当: 仕切りがなく、ご飯の上に様々なおかずが並んでいる。庶民的な弁当で、ボリュームがある。

このように松花堂弁当は工夫次第でも簡単に豪華な弁当を作ることができます。上記でご紹介した弁当箱なら少しずつ詰め合わせると、丁度いい量で作ることが出来ます。

松花堂弁当箱を100均で買ったときの詰め方

今回は、敬老の日のお祝い料理ということで、市販のお惣菜を中心にお赤飯、お刺身も加え詰めてみることにしました。今回の献立は下記の通りです。

①鯛のお刺身

②赤飯

③筑前煮

④白和え

⑤鳥のから揚げ

以上なります。ここで松花堂弁当の詰め方を調べてみました。

松花堂弁当は、見た目も美しく、季節感も楽しめる日本の伝統的なお弁当です。詰め方にもちょっとしたコツがあり、より一層美味しくいただけます。

詰め方の基本

  1. 仕切りを意識する: 松花堂弁当は、仕切りによって料理が区切られているのが特徴です。それぞれの仕切りに、異なる種類の料理をバランス良く詰めましょう。
  2. 高低差をつける: 料理の高さを変えることで、立体感が出て見た目も豊かになります。例えば、ご飯を少し高めに盛り付け、他の料理は低めにすると良いでしょう。
  3. 彩りを意識する: 色とりどりの料理を組み合わせることで、食欲をそそるお弁当になります。緑の葉物野菜や赤色の食材などを効果的に使いましょう。
  4. 詰めすぎない: お弁当箱いっぱいに詰め込むのではなく、少し余裕を持たせることで、上品な印象になります。

詰め方の例

  • 向付: 生魚や焼き魚など、メインとなる一品を盛り付けます。
  • 八寸: 煮物、焼き物、揚げ物など、様々な料理を少しずつ盛り付けます。
  • ご飯: 白米だけでなく、季節の炊き込みご飯やちらし寿司など、変化をつけるのもおすすめです。
  • 香の物: 漬物や浅漬けなど、口直しにぴったりのものを添えましょう。

注意点

  • 汁気のある料理は避ける: 汁気が多い料理は、他の料理に味が移ってしまう可能性があります。汁気を切るなど、工夫しましょう。
  • 器を使う: 小さな器を使うことで、より上品な印象になります。
  • 季節感を取り入れる: 旬の食材を使うことで、季節を感じられるお弁当になります。

松花堂弁当の詰め方は、奥が深く、様々なアレンジが可能です。日本料理の一形態ですが、ポテトサラダ等洋風のお惣菜等自由にメニューに加えて楽しまれている方も多くなっています。

基本をマスターして、自分だけのオリジナルのお弁当を作ってみてください。

松花堂弁当箱を100均で買ってお祝い料理やおもてなしに

松花堂弁当というと、日本の伝統料理ということで、ハードルを高く感じておられる方も多いとおもいます。

こうして基本を踏まえながらも、彩りのバランスを考えて詰めていけば何の問題もありません。

簡単に作ることが出来るのでちょっとしたおもてなしやお祝い料理のまとめに利用できます。本格的に松花堂弁当を購入して作ると。ぐんとレベルアップします。

料理を作るときに迷ったらこのやり方が参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました