保存食用

保存食用

梅シロップが発酵してしまった!酸っぱいけど美味しく飲める?

6月は梅の実が青くなり、梅酒や梅干し等手仕事が楽しい季節になります。初心者の方が一番気軽に漬けることが出来るのは梅シロップです。梅シロップは青梅と氷砂糖を瓶に入れて熟成させるだけの簡単なジュース。ただ、工程の途中で発酵してしまうと不安になり...
保存食用

ジャムが煮詰まらない!煮詰める黄金比と色々美味しい使い道も紹介!

果物をたくさん頂いた時に食べ切る事が出来なくて腐らしてしまう事もあるかも知れません。せっかく頂いたので上手に食べきりたいところ。果物をお菓子にしたりする事もありますが、まとめてジャムにして保存する事も一案です。この度は私もご近所さんから大き...
保存食用

赤紫蘇ジュースに使うクエン酸代わりは?美味しく作るコツもある!

やっと梅雨入りして赤紫蘇がスーパーで出回り始めました。赤紫蘇で梅干しに入れるもみしその材料で梅干し作りに欠かせませんが、赤紫蘇ジュースにしても美味しく飲む事ができます。赤紫蘇ジュースを作る時に欠かせないクエン酸ですが、クエン酸は普段馴染みの...
保存食用

きゃらぶきとツワブキの違いは?2つの違いと美味しい作り方紹介

春になり、山野ではフキ類を見かけて摘んで食べる楽しい季節になりました。特にフキも人気のある山菜の一つです。フキにも種類が色々あり、代表的なものは以下の通りです。愛知早生ふき野ふき水ふき秋田ふきつわぶきそのうち今回はつわぶきを取り上げ、つわぶ...